
あなたが感じている猫に対する悩みは何ですか?
病気が心配?
ご飯時以外のご飯クレクレアピール?
爪とぎで家具がボロボロ?
よく聞く猫の悩みをランキングにしてみました。
猫の悩みベスト10
- 抜け毛が多い
- 家具をひっかく
- 人をひっかく、噛む
- 外でのケガや病気
- 家の中の猫のニオイが消えない
- 病気・医療費
- 肥満
- 鳴き声がうるさい
- 運動会を始める
- 留守番中に寂しそう
1位 抜け毛が多い
普段からブラッシングをして、抜ける毛を管理してあげましょう。
それによって散らかり放題という状況は多少ケアできます。
2位 家具をひっかく
対処はしやすい問題ですね。
爪とぎを用意してそれに慣れさせることで、多くの場合は改善できます。
3位 人をひっかく・噛む
ひっかくのは爪を切ることでだいぶケアできますが、噛む対処はケースによります。
噛む理由としては
・撫でられるのが嫌
・その人に撫でられるのが嫌
・ストレス発散(八つ当たり)
・撫でられるのが嫌
・その人に撫でられるのが嫌
・ストレス発散(八つ当たり)
です。ある意味その猫にとってあなたが特別な存在・・・なので、猫が嫌がることは止めてあげましょうね。
4位 外でのケガや病気
家の外での対処は常に見張る以外にはケアしようがありません。
外に出すことを止めるか、ケガをして帰ってきた場合はすぐに医師に相談するなどの対処療法で対応しましょう。
5位 家の中の猫のニオイが消えない
ドラッグストアなどで手軽に買える消臭スプレーなどで効果が薄い場合は、プロ用消臭剤の購入可能な商品もあります。
一度試してみてはいかがでしょうか。
◆プロも使用している無害な強力消臭剤
6位 病気・医療費
猫は人間よりも寿命も短いため、老化が原因の症状もでてきます。
対処は難しい問題ですが、普段から異変にはすぐに気づいてあげたいですね。
7位 肥満
病気以外だとまず間違いなくエサによるものでしょう。
与えすぎかエサの種類が問題なので、色々と調べれば飼い主での対応もしやすいです。
◆うちの猫が肥満を解消できた理由と対応方法
8位 鳴き声がうるさい
発情期が原因の場合は、避妊手術などの対処になります。
エサクレクレアピールの場合は、とにかく構わないこと!
一度上げると調子に乗って何度でも何度でも諦めずにアピールをしてきます。
慣れるまではアピールが起こる時間になるべく顔を合わせないなど、対処してしつけていくしかありませんね。
猫の個体差にもよりますが、意外と諦めることを覚えてくれる場合も多いです。
9位 運動会を始める
多頭飼いをしている場合は、この運動会の開催はしょうがないですね。
ただ夜中など周囲にも迷惑になる場合は、それぞれの猫を別の部屋に寝かせて接点をつくらないなどの対処が必要です。
10位 留守番中に寂しそう
どちらかというと寂しいのは猫に会えない飼い主の方かもしれませんw
今はスマホでカメラや音声通信をしながら、エサの管理までできるナイスなグッズも手ごろな価格で売っています。
ベストセラーにもなっているので、これを一度試すと落ち着くと思いますよ!
◆猫といつでも一緒!スマホで見れる話せる、超売れてる給餌マシン
猫ちゃんの問題は放置せず、ひとつずつ解決をしてあげてくださいね。